「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

ツアー選手のスイングは何故かっこいい?フォロースルーで左腕がまっすぐ伸びる理由【ゴルフハウツー】

2020 6/1 06:00akira yasu
ⒸPavel1964/Shutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸPavel1964/Shutterstock.com

ツアー選手の多くは左腕がまっすぐに伸びる

プロツアーを観戦していると、フォロースルーで左腕が綺麗に伸びたスイングになっていることに気づく。松山英樹などはまさにその代表例だ。手が肩の高さあたりまで上がり、左腕がピンと伸びている。

ツアー選手のダイナミックなフォロースルーに憧れている方も多いだろう。美しいフォームはそれだけスイングが理想的であることも表している。このようなツアー選手の左腕の動きや形を真似ようとそのイメージで練習しているゴルファーは多いのではないだろうか。

しかし、このフォロースルーでの左腕は、意図して伸ばすのではなく、結果として伸びていると考えてもらった方がいい。なぜなら、フォロースルーで左腕が伸びるのは、あくまで結果だからだ。アドレスからフィニッシュまでの運動をどうするかで左腕が伸びるかどうかが決まる。一部分の形を切り取ってそこを良くしようと思っても、良くならないことの方が多い。左腕を伸ばそうとするのではなく、スイング全体としてどういう運動をすれば左腕が伸びるのか、という観点が必要だ。

クラブと胴体で引っ張り合う

ハンマー投げをイメージして欲しい。ハンマー投げは、サークルの中でハンマーを持ってクルクルと体を回転させながら、遠心力を使ってハンマーのスピードを加速させている。そして、この時、腕はきれいに伸びている。

サークルの中でハンマーを持って体を回転させれば、誰でも腕を伸ばそうとしなくても、伸びるだろう。それは、ハンマーと胴体が腕を引っ張り合っているからだ。ハンマーが加速するほど遠心力は大きくなり、ハンマーが進む方向とは反対方向に胴体の力を使うことで腕が伸ばされる。この胴体の力が無ければ、胴体はハンマーの遠心力に持っていかれてサークルから出てしまうだろう。

ゴルフスイングも同様で、クラブが振り出される方向とは反対方向に胴体の力を使うことで、引っ張り合いの関係性が生まれ、クラブと胴体をつなぐ腕が伸ばされる。先述した松山英樹にしても、インパクト前から後にかけて顔の向きが飛球線後方を向く(首が右へ回る)ぐらい、クラブを振り出す方向とは反対方向にエネルギーを使っている。結果、左腕が伸ばされている。

左前腕の回外

フォロースルーでは、多くのアマチュアゴルファーの左肘は後方(背中側)に引けている。これは、左前腕の回外がうまくできていないことが原因として挙げられる。ゴルフクラブはダウンスイング以降、クラブフェースが開く(右を向く)ようにできているので、目標方向にクラブを振るだけでは、クラブフェースが開いたままインパクトしてしまう。フェースが開いたままインパクトする状態だと、次第にクラブを内側(背中側)に引っ張り込む動きが入りやすくなる。これにより、左肘が後方に引けてしまい、左腕が伸ばされないのだ。

左前腕をスムーズに回外させられると左肘が引けにくい。左肘が引けずに、胸の前に残ると左腕は伸ばされやすくなる。適度に左腕が伸ばされるためには、左前腕の回外も必要なのだ。

左腕を伸ばそうとしない

野球のバッティングでは、多くの人は意識しなくてもフォロースルーで左腕(右打ちの場合)は伸びるだろう。シンプルに道具を振る、という運動をすれば、自然と左腕は伸びるはずだ。しかし、シンプルに道具(クラブ)を振らせてくれないのがゴルフの難しいところ。止まっているとはいえ小さいボールを重心の偏った独特な構造のクラブで打たなければならない。

遠心力やクラブの重心について理解し、味方につけることができるとツアー選手のように適度に左腕が伸びたフォロースルーになる。理想的な左腕の伸び具合を得るためには、伸ばすことを目的とするのではなく、左腕が伸びるのは遠心力や前腕の外旋動作の影響を受けた結果、という認識を持ちたいところだ。

ゴルフのスコアアップに役立つ記事一覧